※
セキュリティー強化のため掲示板アドレスが変わる事があります、ブックマーク・お気入りは、ひとつ手前の入鹿池メインページへお願いします。
補足です
補足です
3週間前の紅さし1袋で、360ワカをゲット
2/16のワカサギフリーク大会に参加したけどボウズだったのでリベンジを…と思っているけど予約が埋まっているし疲れて早起きが辛いし今シーズンは何度か「午後から良かった」との話もあるしで短時間になるけど午後から行ってきました。
密集したボートの間をすり抜けながら話を聞くと「朝のうちは良かったけど…」と期待外れな状況。
魚探の反応はあるし鵜がワカサギを捕まえているしでいるはずだけど食ってくれない。
スレ掛り3に食っているのが1ぐらいの割合で23匹で終了しました。
釣れる所で釣っている人は何百と釣ってますが…
風は弱かったけど何度かぶつかることはあったし単独で釣るよりお互いアンカーを下ろしてボートを繋げませんか?と持ち掛けた方が良いのかも。
土方ぶりの入鹿池
相変わらず魚探の反応があっても、な状態でアレに食わせる策はあるのでしょうか?
6時10分ごろに見晴茶屋に到着したけど駐車場が殆ど埋まってました。
朝一から桟橋沖のブイの沖と取水塔沖で10時までやって6匹、そのうち2匹はスレ掛りで魚影は濃いはずなのになぜここまで食わないのか。
速めの昼食後に見晴の桟橋と取水塔の間に入ってすぐは釣れなかったけどポツポツと釣れだしてダブルも何度かあって2時過ぎに64匹で終了しました。
天気良し、朝も凍結するほど寒くない、風も弱くて釣り日和と思えたのですが…
どこも魚探の反応は良いのにアタリが無かったけどひたすら誘って餌を変えるしかないのか…
前回と同じで朝から雨の予報だったので遅めに出発したけど今回は風が強い。
大会幹事のtatuと申します。
開催日:2025年2月16日(日)
場所:入鹿池 見晴茶屋
大会時間:7:00〜12:00(予定)、競技終了後見晴茶屋にて懇親会&表彰式
※ワカサギ釣り情報PRESS 入鹿池ページ内に大会エントリー専用 BBS(リンク)をアップしたのでご参加頂ける方はそちらで参加表明をお願いいたします。
12月2日今シーズン初めての釣行となりました。
6日朝7時出船
もう少し後なのかな?水が温かい。
ただ寒いので防寒はしっかりと。
又来年いくかなぁ。
ナカヤワンド沖で釣れだしたという情報に誘われ、火曜日釣行
天気予報が微妙だったので様子見してのんびり出発、11時頃から釣り開始しました。
7日の釣行で、強風で灯台正面を回避して裏で2時前まで我慢するも、風に負けて30ワカで撤退、流されているボートが多々(出船数少ないながら)
7日の釣行で、強風で灯台正面を回避して裏で2時前まで我慢するも、風に負けて30ワカで撤退、流されているボートが多々(出船数少ないながら)
ただしブルーギル。ギル多過ぎだしこの時期でもバサーの方が多いぐらいでした。
灯台裏から今井川河口、土管ワンドの途中で何箇所か竿を出したけれどギルのみでした。
途中で聞いても「全然」「まだ0匹」「1匹だけ」といい話が無い。
灯台裏に戻って11時頃になってようやく1匹釣れて少し間隔があいて更に2匹釣れたけれど後が続かないので灯台前へ。
2匹釣れて沈黙、3匹釣れて沈黙で3時までで8匹でした。
中層の群れは食わなくて底の釣果です。
10月31日偵察釣行で8時到着、8時半小○屋から出船
今シーズン最後のワカサギ釣りに行ってきました。
11時まで取水塔近くで3度場所移動をして4匹。
厳しいとは思っていたけどここまでとは。
トイレと昼食のために貸しボート屋に戻って後半は数隻のボートがいた灯台の手前へ。
こちらは多少はマシで3時までで11匹追加して15匹で終了しました。
まさか今シーズン初回の17匹を下回るとは…