[戻る]


セキュリティー強化のため掲示板アドレスが変わる事があります、ブックマーク・お気入りは、ひとつ手前の入鹿池メインページへお願いします。





入鹿池ワカサギ釣り掲示板

釣行された方は、ぜひ書込みをお願いします。
これから釣りに行かれる方の役に立つと思います。

わかさぎ釣りの話題で盛り上がりましょう!



名前
メール
題名
 
※ 名前と内容は必須。全角1500字まで。タグは使えません。
  削除キー:   発言削除用のパスワード。
名前、メール、URL、削除キーをブラウザに記憶させる

全6176件 【No.6307-6288】 / 
最新20件 / 先頭です / 20件↓/ 検索モード 
No.6307 (2025/03/02 23:20)   先日のワカサギ釣りー追記
Name:ICK
Email:

URL:

補足です
現在、限られたエリアでしかワカサギ釣果があがっていないので、その近くのボート店予約は難しいようですが、少し離れたボート屋さんは余裕のようですよ
手漕ぎでも大した距離ではないので、トライしてみてはどうでしょう


No.6306 (2025/03/02 19:51)   先日のワカサギ釣りー追記
Name:ICK
Email:

URL:

補足です
現在、限られたエリアでしかワカサギ釣果があがっていないので、その近くのボート店予約は難しいようですが、少し離れたボート屋さんは余裕のようですよ
手漕ぎでも大した距離ではないので、トライしてみてはどうでしょう


No.6305 (2025/03/02 19:42)   先日のワカサギ釣り
Name:ICK
Email:

URL:

3週間前の紅さし1袋で、360ワカをゲット
7~8割がスレ掛かり、これで10束ゲットしても嬉しいかな???
人それぞれでしょうがね
私もサシ1袋で360ワカは自己新ですが、、、、
微風でも1点止めボートは回るので、2点止めがお勧め
話し合あってボート連結はアリでしよう
前後とか背中合わせとか、密集での助けあいはまた一興
ワカサギも限られた範囲の満員電車並みの密集状態で、誘いの仕掛け上下でスレ掛かりしているものとの想像ですが、なんとかならないものでしょうかね


No.6304 (2025/03/01 21:41)   3/1の釣果 リベンジならず
Name:del
Email:

URL:

2/16のワカサギフリーク大会に参加したけどボウズだったのでリベンジを…と思っているけど予約が埋まっているし疲れて早起きが辛いし今シーズンは何度か「午後から良かった」との話もあるしで短時間になるけど午後から行ってきました。

密集したボートの間をすり抜けながら話を聞くと「朝のうちは良かったけど…」と期待外れな状況。
魚探の反応はあるし鵜がワカサギを捕まえているしでいるはずだけど食ってくれない。
スレ掛り3に食っているのが1ぐらいの割合で23匹で終了しました。
釣れる所で釣っている人は何百と釣ってますが…

風は弱かったけど何度かぶつかることはあったし単独で釣るよりお互いアンカーを下ろしてボートを繋げませんか?と持ち掛けた方が良いのかも。


No.6303 (2025/02/28 22:54)   2/28釣行、
Name:ICK
Email:

URL:

土方ぶりの入鹿池
6時半過ぎ到着、実釣開始7:45
見晴○し桟橋沖、平日に拘わらずコミコミ、隙間にモグリ込み
12時で200 14時320(実数367)で終了
7〜8割がスレ掛かり、数は出ても釣りとしては面白くないのでサシ1袋で止めた次第
誘いでスレ掛かりする程にワカサギ密度は高そうだが、釣りとしての楽しさを味わえない感じ
微風で、密集にも拘わらず、あまり衝突が無かったのが幸いでした


No.6302 (2025/02/01 21:20)   2/1の釣果 攻略法求む
Name:del
Email:

URL:

相変わらず魚探の反応があっても、な状態でアレに食わせる策はあるのでしょうか?

6時10分ごろに見晴茶屋に到着したけど駐車場が殆ど埋まってました。
朝一から桟橋沖のブイの沖と取水塔沖で10時までやって6匹、そのうち2匹はスレ掛りで魚影は濃いはずなのになぜここまで食わないのか。
速めの昼食後に見晴の桟橋と取水塔の間に入ってすぐは釣れなかったけどポツポツと釣れだしてダブルも何度かあって2時過ぎに64匹で終了しました。


No.6301 (2025/01/05 22:00)   1/5の釣果 だんだん渋くなってる
Name:del
Email:

URL:

天気良し、朝も凍結するほど寒くない、風も弱くて釣り日和と思えたのですが…
朝から10時過ぎまで入鹿の里で24匹、トイレと昼食後に11時半から2時まで火の用心前で6匹、灯台前に移動して3時20分まで14匹の合計44匹で終了しました。
ギルは火の用心前でだけ釣れました。

どこも魚探の反応は良いのにアタリが無かったけどひたすら誘って餌を変えるしかないのか…


No.6299 (2024/12/27 21:25)   12/27の釣果
Name:del
Email:

URL:

前回と同じで朝から雨の予報だったので遅めに出発したけど今回は風が強い。
午後からは更に強くなる予報なので対岸側は諦めて灯台裏へ。
魚探の反応はあるけどアタリが無くて1時間以上やってようやく5匹。
数隻のボートがいる教会前に移動したけどこちらも同じ。
だけど1時を過ぎて風が弱くなってから釣れ始めて釣れない時間もあったけどダブルトリプルもあって3時までで61匹で終了しました。


No.6298 (2024/12/27 05:51)   第16回ワカサギフリーク入鹿池大会参加募集
Name:大会幹事 tatu
Email:

URL:

大会幹事のtatuと申します。
これより第16回ワカサギフリーク入鹿池大会の参加募集を開始いたします。

開催日:2025年2月16日(日)
場所:入鹿池 見晴茶屋
大会時間:7:00〜12:00(予定)、競技終了後見晴茶屋にて懇親会&表彰式

※ワカサギ釣り情報PRESS 入鹿池ページ内に大会エントリー専用 BBS(リンク)をアップしたのでご参加頂ける方はそちらで参加表明をお願いいたします。


No.6296 (2024/12/07 08:26)   シーズンイン
Name:ぽん
Email:

URL:

12月2日今シーズン初めての釣行となりました。
シーズン初めという事もあり、準備に手間取り6時40分出船。
ボート屋さんの情報によりなかやワンド沖へ直行。
周辺で魚探を頼りにちょっと東でアンカリング。
さほど魚探には映らないもののポツポツとコンスタントにあたる。
ギルがすごいとの情報もあったが、そんなにもギルはいない感じ。
しかしエサ交換中に置き竿にするとギルが食ってきてしまうので、エサ交換中はもう一個の仕掛けを2mほど底を切っておいておくことをおすすめします。
結局終日ポツポツ拾い続け350匹超えで終了。
いいシーズンイン釣行でした。


No.6295 (2024/12/06 17:51)  
Name:定年間近
Email:

URL:

6日朝7時出船
ボート屋曰くまったく釣れないらしい。
猛者も70くらいと言うので諦め気分
なかやワンドで二刀流で始めるがなかなかアタリなし
10時くらいまでに50いくか?
風が吹き、ギル猛攻で、浮気して灯台まで
しかしさっぱりあたりなし。
また元にもどる
強風&小雨で退散かと思いましたが、二刀流やめて
1本竿で集中。良いテンポであがってくる
移動しなければ良かった。。。
1号6本針で下にはギルがくる。上に行くほどましな型が
あがってくる。魚探群れは反応しない。
エサはサシ(赤でも白でも)小さくしないと食わない
アカムシはギルがくる。
3時にあがったら雨本降り。あがってよかった。
平日なので竿頭を頂きました。結果90。猛者には勝てたで良しとしようと自己暗示。

もう少し後なのかな?水が温かい。
ただ寒いので防寒はしっかりと。
又来年いくかなぁ。


No.6294 (2024/12/03 20:31)   なかなかでした
Name:ICK
Email:

URL:

ナカヤワンド沖で釣れだしたという情報に誘われ、火曜日釣行
ところが、ホート屋のおばちゃん曰く、土曜日は釣れていたけれどその後はね、との弁
取り敢えずナカヤワンド沖に行き探索、よさげな所でアンカリングして7時半スタート
魚探反応はそこそこながら、食ってこない
午前中で50ワカを確保できそうもなく、前回/前々回の悪夢がチラチラ
幸い、昼過ぎからアタリが出始め、3時で143ワカで終了
使い回しの仕掛けや前回の残りエサでの釣りだったせいか、ワカサギ釣りの難しさを思い知らされた釣行となった次第
ワカサギのカキアゲ(とレンコンの揚げ)は好評だったのは幸いでした
底まで10mで7〜8mに時々群れが入るも食い気がなく、底近くでギルと格闘しながらの釣りでした
エサ替えをマメにやると効果大だったので、干からびたような残りエサ釣行がマズカッたかもと反省


No.6293 (2024/12/01 08:53)   11/30の釣果 シーズン突入
Name:del
Email:

URL:

天気予報が微妙だったので様子見してのんびり出発、11時頃から釣り開始しました。
ポイントは船団のできていたナカヤワンド沖。
最初はギルの方が多かったけど30匹ぐらいから逆転して3時30分に97匹で終了しました。
タナは底だけどベタ底ではなくて70p仕掛けの一番上に食う事もあったから長めの仕掛けを使った方が良かったかも。


No.6292 (2024/11/14 18:53)   リベンジ釣行
Name:ICK
Email:

URL:

7日の釣行で、強風で灯台正面を回避して裏で2時前まで我慢するも、風に負けて30ワカで撤退、流されているボートが多々(出船数少ないながら)
本日14日は微風予報ということで、リベンジ釣行(前回の残りエサ処理釣行)、ボート屋側の反応も確認しながら、火の用心から灯台裏へ
ここから灯台正面にボートが居るので試してみたが、アタリ出ず
車寄せから教会/今井へ行き、今井で2ワカをスレでゲット(本日の初ワカ)
赤壁/白壁からドカンワンド、ナカヤ入口まで行き、ドカンに戻り1時半までで、やっと30ワカ
パラパラと雨粒が落ちてきたので、アッサリ終了
5cm前後と7〜8cmの魚体が半々ぐらい、対岸側は少しサイズが大きいワカが混じる感じ
ということで、リベンジならず、今シーズンのスタートが切れないでおりますが、ボート屋側近くでも魚探反応が有
ったので、寒くなって活性が上がるのを期待!!!


No.6291 (2024/11/14 18:51)   リベンジ釣行
Name:ICK
Email:

URL:

7日の釣行で、強風で灯台正面を回避して裏で2時前まで我慢するも、風に負けて30ワカで撤退、流されているボートが多々(出船数少ないながら)
本日14日は微風予報ということで、リベンジ釣行(前回の残りエサ処理釣行)、ボート屋側の反応も確認しながら、火の用心から灯台裏へ
ここから灯台正面にボートが居るので試してみたが、アタリ出ず
車寄せから教会/今井へ行き、今井で2ワカをスレでゲット(本日の初ワカ)
赤壁/白壁からドカンワンド、ナカヤ入口まで行き、ドカンに戻り1時半までで、やっと30ワカ
パラパラと雨粒が落ちてきたので、アッサリ終了
5cm前後と7〜8cmの魚体が半々ぐらい、対岸側は少しサイズが大きいワカが混じる感じ
ということで、リベンジならず、今シーズンのスタートが切れないでおりますが、ボート屋側近くでも魚探反応が有
ったので、寒くなって活性が上がるのを期待!!!


No.6290 (2024/11/10 07:57)   11/9の釣果 5本針で4連
Name:del
Email:

URL:

ただしブルーギル。ギル多過ぎだしこの時期でもバサーの方が多いぐらいでした。

灯台裏から今井川河口、土管ワンドの途中で何箇所か竿を出したけれどギルのみでした。
途中で聞いても「全然」「まだ0匹」「1匹だけ」といい話が無い。
灯台裏に戻って11時頃になってようやく1匹釣れて少し間隔があいて更に2匹釣れたけれど後が続かないので灯台前へ。
2匹釣れて沈黙、3匹釣れて沈黙で3時までで8匹でした。
中層の群れは食わなくて底の釣果です。


No.6289 (2024/11/01 07:03)   ハローウィンわかさぎ
Name:ICK
Email:

URL:

10月31日偵察釣行で8時到着、8時半小○屋から出船
午前中あちこち試すもギル多く、中央筏でメダカ級3ワカ
ナカヤまで行って戻り、時計回りで探索
火の用心を過ぎて
灯台下で良さそうな群れが時々現れる場所を発見
魚探反応の割には、ポツーンポツーンながらサシに興味を示してくれるが、誘って誘ってやっとの50ワカで終了
最後は、左右にギルのダブルヒット!で終了
減水状態で、群れもまとまりがなく、魚体も小さくて厳しい釣りとなりました
1号と0.8の仕掛けを使いましたが、1号でも厳しいくらいのサイズも多かったです
水量が増えて水温が下って今後の好転を期待です
灯台正面から教会、今井、赤壁方面は次回にチェックしてみます


No.6288 (2024/03/31 07:17)   3/30の釣果
Name:del
Email:

URL:

今シーズン最後のワカサギ釣りに行ってきました。
前日の大雨で大量の枯草、枯葉や小枝どころか大きな枝まで流されてました。

11時まで取水塔近くで3度場所移動をして4匹。
厳しいとは思っていたけどここまでとは。
トイレと昼食のために貸しボート屋に戻って後半は数隻のボートがいた灯台の手前へ。
こちらは多少はマシで3時までで11匹追加して15匹で終了しました。
まさか今シーズン初回の17匹を下回るとは…


全6176件 【No.6307-6288】 / 最新20件 / 先頭です / 20件↓/ 検索モード 
発言削除:No. -Re.    削除キー又はパスワード:
返信: 発言No.  名前  ひとこと 

Powered by T-Note Ver.4.05